前回の「好かれるために広告打って、嫌われる」に関連する内容ですが、
広告手法の一つに「行動喚起型メッセージを加える」というテクニックがあります。
具体的な例として、
「今すぐお近くのお店へ!」
「忘れず応募!こちらから!」というのはCMやチラシで見かけるかと思いますし、
最近だと広告ではないですが、たくさんのYoutuberが動画の中で
「高評価・チャンネル登録忘れずお願いしまーす!」
とコメントしているのを聞いたことがあるのではないでしょうか。
このような広告主からの「お願いメッセージ」は、
自分たちで設定したKPI、つまりお店への来店者数や応募者数、
チャンネル登録数などの達成にコミットするために入れるぞ!という意図は充分に伝わるのですが、
個人的に果たしてどれくらい広告効果に寄与しているか、という点では???だと感じています。
(もちろん、何か行動を促したいのに、どうすればいいかわからないというような情報不足は論外として)
前提として「広告に貴重な時間や注意を奪われている」という生活者の立場に立った場合、
その上さらにお願いまでされる、なんて結構な負担じゃないですか?
それこそ目先の数字は少し伸びるかも知れませんが、
メッセージが当てはまらない人にとっては、「うるさい」以外のなんでもなく、好意度が下がってしまう。
その人は現時点でターゲットではないかも知れませんが、
潜在ターゲットや将来の顧客候補である可能性だってあります。
結局、発信側の都合(論理)で放たれているメッセージがいかに多いか、という事なのかなと感じます。
お金を使っていて、自分たちでメッセージを設計できるのだから、
広告主に加え受注している広告会社もどうしても発信側の論理を最優先に組み立てがち。
加えて、広告に限らずチャンネル登録を促すyoutuberも
「その方が登録者数が伸びた」というHow toを取り入れ、右に倣えで同じメッセージを発信する。
どちらもメッセージの受け取り手不在の考え方です。
だからと言って、メッセージを受け取る側にどうしてほしいのか曖昧なメッセージも避けるべきで、
そのあたりの塩梅はすごく難しく、
だからこそ、上手く表現する「優秀なクリエイター」が重宝されるんだろうと思います。
コピーの世界では
「相手(生活者)の言ってほしい事を、商品(ブランド)を通じて言ってあげる」
なんて言われますが、それができて共感・好意度を獲得できれば、
あとは生活者の方から自らアクションしてくれることだってある。
親から「テストでいい点数取ったらいいことあるよ、だから勉強しよう」
と言われてもやる気にならないけど、
「勉強できる子の方がモテがちだよね」みたいな事を言われた方が、自ら進んで勉強したりしませんか??
デジタルでの広告市場が伸び、その中の熾烈な獲得競争を覗いていると、
「そこまで言うの、図々しくない?」と広告を当てられて感じることが多かったので、
自分もメッセージを発信する時は気をつけなきゃな、と思った最近でした。
以上。